カテゴリから探す
特集記事
【元バーテンダーが教える一番愉しく飲めるグラスとは!?】
こんばんは!元バーテンダーの飛田です!
今日は、お酒とグラスの関係について、
書きたいと思います!

まず、こちらは「カクテルグラス」
シェイカーを振った後に、使用するグラスです。
基本的には、注いだ時点で完成しているのがショートカクテル。
時間が経ちすぎてしまうと、ぬるくなってしまう。
氷を入れると、氷が解けて、味が変わってしまう。
その為、このようなグラスが最適。
早く飲んで貰うために、量が少なめ。
氷を入れるスペースを敢えて作らない。

次は、シャンパングラス。
口の部分が狭いのは、炭酸ガスの保存が良く、
そして、背が高いのは底の中央から立ちのぼる泡を視覚的に愉しめる為。

最後に、ワイングラス。
口が大きいのはなるべく空気に触れさせて、立ちのぼってくる香りを愉しむため。
まず色を愉しむ(Look)、次に香りを愉しむ(Smell)、最後に味を愉む(Taste)の3段階
で愉しめるのが、このグラスの良いところです。
如何でしたでしょうか?
今回は、3種類のグラスをご紹介しましたが、
これ以外にも、グラスの種類は多種多様。
飲み比べして、色、香り、味の変化等を愉しむ飲み方も一つかなと。
ご興味ある方は是非。